視界は大切です。 フロントガラスクリーニング
- 2020/01/20
- 19:46
こんばんは
冬の新潟県は車にとって厳しい季節となります。
厳しいがゆえにまた新潟県特有の汚れ方をしたりします。
本日のお車は、フロントガラスの汚れのせいで視界がよくないとのことで
ご来店いただきました。
ギラギラです。
汚れを拭いたつもりが、強くこすってしまってガラスに傷がついてしまったと
思われたそうです・・・が、幸いなことに汚れが落ちただけで、傷はついていませんでした。
この汚れは普通のガラスクリーナーで拭いても落ちません。
こちらの汚れ、消雪パイプの水が当たり続けてしまって、
このように油膜が付いたと考えられます。
消雪パイプの水は地下水なので、鉄分、油分など不純物が多くて
新潟県の車が一冬超えると黄色くなってしまうのはこのためでもあります。
運転席側だけで、助手席側はひどくなっていません。
内側から見るとこの通り、光が当たったり雨の日、夜なんかは相当視界が悪かったと思います。
少し強めに磨いていきます。
ポリッシャーで磨くと隅は残ってしまいます。
残ったところは手で磨きます。
この通りきれいにします。
ただ、モールの部分が白っぽいのが気になると思いますが、これも油膜のせいで
光が当たるとギラギラします。
今回はこちらは依頼がありませんのでこのままです。
磨き終えたら脱脂(油分を落とすこと)して、コーティング剤の定着を妨げるものを除去します。
乾いたら、ウィンド―ガラス専用のコーティング剤の塗布です。
撥水して汚れを防ぎます。
この通りクリヤーになります。
内側から見てもスッキリしています。
すっきりした視界で快適なドライブができますね。
この度は当店をご利用いただきありがとうございました。